概要
ubuntu18.04をEC2で立ち上げてたとき、
systemctlコマンドをnginxなどの起動や再起動に使ったりしていたのですが、何者かわかってなかったので調べました
systemctlって?
https://milestone-of-se.nesuke.com/sv-basic/linux-basic/systemctl/
↑
PIDが1のプロセスはinitだったが、CentOS7系からはsystemdを使うようになった
systemctlコマンドは, systemdをコントロールするコマンド
そもそもPIDが1のプロセスとは何か
PIDはプロセスIDで、プロセスのIDだと思ってたが、何か特殊な意味があるのか..?
調べたところ、カーネル起動後に最初に行われるプロセスがinit
このPIDは必ず1になる
シェルもinitから実行される
↑ この記事がかなりわかりやすかった。
結論
systemctlってのは、systemdをコントロールするもの
例でいうならnginxとphp-fpmなどのサービスといわれるものをコントロールする
使ったコマンド類memo
サービス起動
systemctl start nginx
サービス停止
systemctl stop nginx
サービス再起動
systemctl restart nginx
サービスの設定ファイル再読み込み
systemctl reload php-fpm
サービスの状態
systemctl status php-fpm
コメント